logo

第8回 部門研究会(ソフトウエア・エージェント)を開催致しました.

2016年8月19日(金曜日) に名古屋大学 東山キャンパス IB電子情報館北棟8階 IB-081講義室において、進化適応型自動車運転支援システム「ドライバ・イン・ザ・ループ」研究拠点形成 第8回 部門研究会(ソフトウエア・エージェント)を開催しました。

20160926 SA 1

20160926 SA 2

13:00-13:10 研究グループリーダ 挨拶 同志社大学モビリティ研究センター 研究グループ1 教授
片桐 滋
13:10-13:30 研究事例
遺伝的プログラミングを用いた車線変更・レーンキーピングアシストの開発
同志社大学大学院理工学研究科 M1
八上 剛
13:30-13:50 研究事例
Detecting Steering Oscillation of a Vehicle via Spectrum Analysis
同志社大学大学院理工学研究科 D2
Dipak Sharma
13:50-15:20 基調講演
How Should We Formalize a Given Task?: An Overview of MCE/GPD and Pattern Recognition Research Issues
同志社大学モビリティ研究センター 研究グループ1 教授
片桐 滋
15:20-15:30 休憩
15:30-15:50 研究事例
時系列データ分類における大幾何マージン最小分類誤り学習法の未知標本耐性評価
同志社大学大学院理工学研究科 M1
松廣 達也
15:50-16:10 研究事例
カーネル最小分類誤り学習法とサポートベクターマシンの比較実験
同志社大学大学院理工学研究科 M1
谷 陵真
16:10-17:10 研究事例(全体討論) コーディネーター:名古屋大学大学院 情報科学研究科 教授
武田 一哉